- 診療案内ニュー
診療案内medical information
当院で対応する主な症状・治療・検査など
耳が痛い かゆい 耳垢を取って欲しい 耳が聞こえづらい つまった感じ 自分の声が響く 耳鳴りがする 補聴器相談など
のどが痛い イガイガする 咳が出る 痰が出る 声がかれる 乾く 飲み込みづらい 魚の骨がひっかかった 口内炎 性感染症が心配 長年に渡るのどの違和感(慢性上咽頭炎)など
当院の特色① 睡眠外来
当院は日本睡眠学会認定施設です。いびき、睡眠時無呼吸などでお悩みの方、まずはお気軽に耳鼻科外来でご受診ください。
診察のうえ検査が必要とされた場合、検査をすすめさせていただきます。過去に簡易検査をしたことがある方は結果のご持参をお願いします。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
当院の特色② 禁煙外来
禁煙したい!という方を日本禁煙学会認定指導者の医師、看護師がサポートします。健康保険適応で禁煙をするにはいくつかの要件があります。詳しくは「こちら」をご覧ください。
禁煙外来は予約制です。初回1時間程度お時間がかかります。お電話でご予約下さい。
TEL(028)633-9115
受診のながれ〈順番受付の仕方〉
はじめて受診される方も耳鼻科順番受付システムがご利用できます。
現在の待ち人数も確認出来ますので、是非ご利用してご来院ください。
待ち人数が10人以内の場合は直ぐにお越しください。ご利用は「こちら」から
☆耳鼻科は当日のみの順番受付になります。日にちの指定は出来ません。
☆午前中に受診される場合は8:00~12:00の間、ご利用いただけます。
☆午後に受診される場合は14:00~17:00の間、ご利用いただけます。
☆順番を取られても窓口の受付時間内にお越しにならない場合はキャンセルとなります。
☆遅れた場合など、順番が前後する場合があります。
受診のながれ〈受付~診察~会計まで〉
来院されましたら、受付スタッフへ診察券、健康保険証のご提示をお願いします。
毎月保険証の確認が必要になります。WEB受付、WEB問診がお済の方は受付にお伝えください。
飲んでいるお薬がありましたら、おくすり手帳などお薬の内容が分かる用紙をご提示ください。(お薬の飲み合わせ、重複がないか、薬剤アレルギーの確認をしております)
問診票のご記入がまだの方は、問診票のご記入をお願いします。
受付スタッフが問診内容の確認をさせて頂いております。ご協力お願い致します。
小学生以下のお子様は定期的に体重の確認をしています。
ご住所、ご連絡先、苗字等のご変更がある方、妊娠中・授乳中の方、薬剤アレルギーのある方はお申し出ください。
順番が近づきましたら、お一組ずつ中待合室へご案内しています。診察室との間に扉がありますので、診察中の会話は中待合室には聞こえません。
中待合室では携帯電話はマナーモードに、リュックサックや抱っこひも等をはずして診察室へお入りになる準備をお願いします。
お荷物をカゴに入れていただき、診察椅子へおかけください。
診察では耳や鼻、喉を診るため、顔の向きを動かしていただく場合があります。首がお悪い等不安がありましたら、遠慮なくお伝えください。
※指示があるまでマスクの着用をお願いします。
診察が終わりましたら、待合室でお待ちください。
お会計の準備ができましたらお名前をお呼びします。窓口へお越しください。
当院では正確で迅速な対応が出来るようPOSレジを導入しております。
CPAPご利用料や検査等で高額(3000円以上)の場合はクレジットカードを
ご利用頂けます。
院外処方となりますので、処方箋をお渡しします。
それ以外は他契約者様の駐車場となります。ご迷惑となりますので他の場所へは絶対にお止めにならないようお願いします。なお、駐車場内での事故、盗難等のトラブルについては責任を負いかねますので、お越しの際は運転には十分にご注意ください。
LINE@のご案内 〈LINE@で最新の情報を更新しています〉
診療案内、診療時間の変更、インフルエンザ予防接種情報など最新の情報をお伝えしています。
是非ご利用ください。